新車の値引き額はネット上で公開できません。
「なんでどこのディーラーも値引き情報を公開していないんだろう・・・」
「ナビ無料とか、オプション10万円サービスとか、いらないんだけど。。。」
それは「値引き情報公開」をしてはダメ!と「自動車メーカー」が決めているから・・・
amazonでは、家電でもなんでも、何割引きって書いてあるんですけどねぇ。
なので、どこのディーラーでも値引き情報を公開してないです。
あれ?検索すると出てくるよ?
価格コム ⇒ ユーザーが載せているだけで、ディーラーは公開していないです。
ネットディーラー ⇒ ディーラーナビ以外の、ナビやエアロなどを付けての値引きです。
はい。何も無しの状態の値引きが公開できないんです。
比べるのが大変ですよね。。。
結論:まずは、欲しいオプションを選ぶのが先決!!
値引き協定・エリア協定
東京都にお住まいの方が、埼玉隣接でしたら埼玉のトヨタディーラー店舗からも購入できますが、
極端な話、大阪のトヨタディーラー店舗からは購入することが出来ません。
(する方はなかなかいらっしゃらないでしょうが・笑)
エリアの協定がされているので、店舗ディーラーではエリアが決められています。
(もちろん、特約契約をしたネットディーラーでは関係ないですが。)
それから、値引きも実は各社で決められています。
とあるメーカー系ディーラーでは、毎月1回地域のディーラーが集まってゴルフをして、
じゃぁ。この車種は○○万円値引きで!って決めるそうです。(談合じゃないのか・・・?)
なので、よく何店舗もまわって調べよう!って書かれますが、ほとんど意味を無しません・・・
(※トヨタ・ホンダは特にそうです。日産は別!それからスバル・スズキはFCばっかりなので変わります)
あと・・・実は。いっぱい回ってる人は、
「うちにも来たよー」って会社同士で連携をとってたりします。。。
(なので、「うちで商談してるから見積もりは、値引き少なく出して!うちで売るから!」って言われたりします・・・トホホ)
(逆に、うちに君のところの見積もりもって来た人がいたけど、断っておいたから!って言われたりもします。笑)
結論:見積もりはとってもいいけど、あんまり回っても意味なし!見積もり見せるのはご法度!
まぁ決めたディーラーがあれば見せてもいいと思いますけど。
新型車が出た!値引きは・・・?
実は新型車が出てから、買うのを遅くすると値引きが増える!
って言いますよね。あれって本当なんですけど。
「仕入れが安くなるわけ」じゃないんです。実は。
たとえば、先月、かな。新型が出た某メーカーのコンパクトカーですが、
店舗値引きは車両からは10万円までなんですが。
メーカーからの仕入れ価格は30万円半ばで仕入れています。
最終モデルのときは25万円値引きくらいで売ってましたが・・・。
メーカーからの仕入れ価格は、発売から数年は変わりません。
単純に売れなくなったりするので、ディーラーがお客に対して値引きを増やすだけです。
その分他のモデルチェンジの車があるので、そっちで儲けようとなるわけです。
といって・・・ディーラー店舗では値引き協定があるので安く買うのは難しいですが・・・
ネットディーラーは協定外なので、新型は・・・んんー。正直微妙です。
(ネットディーラーでもまとめて発注しないと安くならないので・・・)
結論:新型車はネットディーラーでも微妙・・・