店舗やスタッフは実は値引きには関係がない
ご存知の方はそんなに多くないかと思います。
新車をご購入いただくのに、
ご近所の、大きな道路沿いに建っている大きなディーラー・A店。
いつも丁寧に担当してくれる店舗スタッフのCさんと、店長のDさん。
ちょっと離れた、小さな道路沿いに建っているA店に比べれば、中くらいのディーラー・B店
店長さんのEさん。
ことトヨタ車に関しては、
A店でも、B店でも同じ。スタッフさんも誰でも値引きだけに関しては、同じ。
「○○万円までは値引きしてもOK!それ以上はダメ!」と決められています。
関係あるのは・・・
いつも丁寧に担当してくれる店舗スタッフの方が、
見積書や、「○○万円までは」という限界の値引きが出るまでに
時間がかからない!という事。
店舗やスタッフは、値引きに関係ないのはなんで?
簡単な事ですね。
一般ユーザーが買いに行く、ディーラーと呼ばれるお店は、
運営している会社が同じだったりします。
大きなA店のDさんが、値引きが多くて、
B店のEさんが、値引きが少なかったり、
その逆だったら、それぞれが喧嘩しちゃいますよね。
それに、、、個人情報を伝えた段階で、
「A店のDさんが見積りを、もう出してるじゃん!!」って分かるようになってます。
ディーラースタッフ同士で戦ってもどっちかで買ってくれるなら、時間の無駄ですもんね。
それだったら、
「A店のDさんの値引きすごいですねー!これだったらすぐ買った方がいいですよ!!」
ってお客様に言って、
「お客様に奨めておいたから、次はよろしくね!」
ってDさんに言いますよね。
じゃぁ、県外に行くと違うの?
違います。違うんですけど、
毎月1回、ディーラーを運営している会社の偉い人同士が談合しているので、、、
値引きはほとんど変わりません(笑・特に県境になると、露骨に情報交換するので、、、)
どうしたら価格コムに書いてあるように、安く買えるの。。。
まずは、どうしてもディーラーで買いたい!という人は、
ディーラー本社に知り合いがいないか探す!!
(ディーラー店舗のスタッフでは無駄。。。最初から値引き限界が分かるだけ。)
ディーラー本社だと、
一般の方と違って、値引き限界が変わります。
で。知り合いがいなかったら、
ディーラー本社と提携している特約店を探す!!
ネッツトヨタ○○と特別に販売の代理契約を交わしているお店があります。
地域によって違いますが、東京だと100社ほど。
Webサイト上に公開してあるショップが多いので、
見積り依頼をして比べてみましょう!